大阪の不妊治療専門クリニック / 御堂筋線「本町」駅すぐ

大阪の不妊治療専門クリニック / 御堂筋線「本町」駅すぐ

  • アクセス
  • ご予約
  • MENU

当院は予約制です

AID、公的検診、企業検診をご希望の方はお電話にてご予約をお願いします。

ご通院中の方

  • 電話する
  • web予約

はじめての方

  • 電話する
  • web予約

初診のWEB予約は、枠が少ないため、取れない場合はお電話ください。

よくあるご質問

よくあるご質問

不妊治療について

子どもが欲しいのですが、なかなか授かれず、何をしたら良いのか分かりません。ブライダルチェックか不妊外来のどちらを受けたら良いのでしょうか?
ブライダルチェックは自費診療で必要最低限の検査を1回でまとめて受けることができ、忙しく通院が難しい方にはそれなりに良いかもしれません。しかし不妊の原因は多岐にわたるため、可能であれば不妊外来をご受診いただく方が良いです。不妊外来では必ずご夫婦の同意を得たうえで進んでいただくようになります。また、不妊外来で行う検査は自治体による助成金の対象となっていることがあります。

ただし、半年後や翌年くらいで妊娠ができたら良いと思われている場合は、妊娠を望んだ時にお身体の状態が変わっている可能性もあるので、再び感染症検査などは行う可能性があります。ブライダルチェックか、または何かしらの症状があれば保険診療で健康管理をされた方が、仮に何かあった場合、妊娠までに治療ができるかもしれません。
初診は夫婦で受診した方が良いですか?
特に決まりはありませんが、不妊治療の場合は、ご夫婦のスクリーニング検査が必要です。
それを元にご夫婦に対し治療計画書をお渡しすることになりますので、いずれご主人様のご協力は必要となります。
夫の協力が得られません
まずは一般婦人科で奥様の検査を行うことは可能です。
他院で血液検査をしているのですが、再度必要ですか?
他院の検査結果があればご提出ください。周期変動するホルモン値や、検査を受けた時期、検査方法によっては再度同じ検査を受けていただく場合はあります。
治療を再開したいのですがいつ行けば良いですか?
まずは生理日と重ならない日でご予約ください。2人目希望の方は、断乳後生理が2、3回順調に戻ってきた頃を目安にしてください。産後の経過など簡単な検査を行い、治療再開に向けてスケジューリングいたします。
次、いつ予約をとれば良いのかわかりません。
カルテを確認しますので、診察券をお手元にご用意をしておいてください。医師の確認が必要な場合は、診察室におられる方の診察が済んでからお聞きしますのでお時間がかかります。
不妊治療の初診時はどのような流れですか?
問診と一般的な診察(超音波検査、子宮頚がん検査、クラミジア抗原検査など)を行います。
子宮や卵巣の状態を見て、妊娠を妨げる障害があるかどうかを診察します。
不妊治療をはじめるにあたって上記を加味し、その方に必要な検査やその方一人ひとりに合った治療をご提案します。不妊治療は医療専門用語も多く、不安なお気持ちもあるかと思います。分からないことは医師だけでなく看護師や受付にも遠慮なくお申し出ください。また不妊治療の基礎が学べる動画も公開しておりますのでご覧ください。ご自身の希望も交えて相談できるとなお良いかと思います。
動画は 動画で学ぼう不妊治療の基礎 をご覧ください。
初診時の費用はどのくらいかかりますか?
内容にもよりますが保険診療であれば6000円程度ご持参いただいております。
詳しくは 費用のこと をご覧ください。
事実婚ですが不妊外来を受診することは可能ですか?
夫婦別姓でも戸籍抄本と同意書及び誓約書にご署名をいただくことで治療は可能です。
外国国籍の方は結婚証明書と申告書、誓約書が必要となります。
仕事をしているのですが、不妊治療は可能ですか?
お仕事が忙しい方をはじめ遠方にお住いの方も、治療に必要な時期にご来院頂けるのであれば可能です。
不妊治療においては、卵胞チェックなどをご自宅近くの医療機関で行っていただくことや、在宅自己注射が出来るのであれば、来院回数を少しは減らすことが可能です。
単身赴任の方は精子凍結をしておくことができますが、精子凍結は保険適用外のため全てが自費になります。
また『不妊治療連絡カード』の記入も承っておりますので、ご希望の方はお申し出ください。
妊活雑誌で鍼灸や整体、ヨガ等をよく見ますが受けても大丈夫ですか?
適度な運動は必要ですが、着床時期や妊娠時は、ホットヨガなどはよくないですので、ご興味のある方はご来院時にまずは担当医にご相談ください。
レントゲン撮影を受けても大丈夫ですか?
お勤め先の健康診断や人間ドック、歯科治療などでレントゲン撮影はつきものです。受ける予定がある時は予め担当医にご確認ください。緊急時は、先方の担当医に不妊治療中である旨をお伝えください。
独身女性ですが卵子(未受精卵)凍結はしていただけますか?
卵子(未受精卵)の凍結は行っておりません。当院は受精卵の凍結と、人工授精や体外受精時に単身赴任等で不在となる場合にのみ精子凍結(自費)を行っております。
保険で不妊治療を行っていますが子宮内フローラ検査は受けれますか?
先進医療と認定されているので受けることは可能です。ただし、受診先の医療機関が先進医療実施施設として認定されている必要があります。
当クリニックで行える先進医療は こちら をご覧ください。
エストラーナテープが剥がれ落ちました。剥がれたテープをもう1度貼っても構いませんか?新しいテープを開けて貼った方がいいですか?
汚れや粘着力が低下しているため、新しいテープに貼り替えましょう。そして次の貼り替え時期がきたら、全てを貼り替えましょう。間違えるリスクを考えると、もったいなくても予定通り同時に交換をしたほうが無難です。
貼り替えることによって、テープが不足する場合は、クリニックまで取りに来ていただくようになります。WEB予約または診療受付時間内に直接ご来院ください。
※薬剤の処方には、再診料や処方料がかかります。
剥がれやすい方、またはご心配な方は、前以て多めに処方することも可能ですので、診察時に担当医にお申し出ください。
テープの端が少しだけ捲れてきて、このままだと剥がれるかも?という場合は、絆創膏やサージカルテープなどで補強してみてください。
採卵予定で生理3日目に受診するように言われましたが行けません。今回の採卵は諦めるしかないですか?
前以て予定が分かっているのであれば3日目よりも前に一度ご受診ください。刺激方法やその方のお身体によって、その受ける影響も違います。一概には言えませんので早めにご受診していただき担当医とご相談ください。
採卵日当日なのに寝過ごしましたが大丈夫でしょうか?
排卵してしまうのでなるべく早くお越しください。排卵してしまった場合は採卵キャンセルとなります。
採卵後はどのように過ごせば良いですか?
採卵のご帰宅後は、安静にしていて下さい。当日はシャワーで翌日から入浴可能です。
過激なスポーツは控え、夫婦生活は医師の指示があるまで禁欲して下さい。
移植後出血がありますが大丈夫でしょうか?
子宮内操作を行うため出血する場合があります。安心のためご受診いただくか、担当医にご連絡ください。
妊娠判定前ですが出血がありました。生理と思うのですがもう行かなくても良いですか?
体外受精であっても子宮外妊娠をしている可能性は否定できませんので予定通りお越しください。
妊娠中の日常生活で気をつけることは?
軽度の出血がある時は、半日~1日様子を見てください。増加するようなら翌日ご受診ください。
腹痛がある場合は、我慢できる程度は様子を見ていただいても、ほとんどは問題ありません。
詳しくは 妊娠後について (PDF) をご覧ください。
卵管鏡下卵管形成術(FT)や子宮鏡と卵管造影検査のみ受けたいのですが可能ですか?
他院で治療を継続しながら、それらを受けていただくことは可能です。術前検査を受けていただく場合もありますので、まずは初診のご予約をとり担当医とスケジューリングしてください。
初診時には紹介状を、FTの方は感染症や卵管造影検査を併せてお持ちください。
子宮卵管造影検査を受けるのですが、説明書に、当日は自転車や車の運転はしないように書いてありましたがバイクは大丈夫ですか?
ダメです。セグウェイもダメです。自転車や車などの運転を止めていただくのは、人によっては気分が悪くなる場合があり、倒れては危険ですので、大事をとって控えるようにお伝えしております。検査日当日にうっかり自転車に乗ってご来院されないようにお気を付けください。
どんなときに凍結保存するのでしょうか?
採卵で多数の卵がとれた場合です。
卵巣刺激により約20個以上の多数の卵胞が発育すると、卵胞ホルモンのエストラジオールの値が異常に高くなり、卵巣過剰刺激症候群(OHSS)になる可能性があります。このOHSSとは、卵巣が腫大し、腹部膨満感や嘔気・嘔吐、重症になると血栓症で生命の危険に関わることもあります。
このOHSSの可能性のある方が妊娠するとOHSSが増悪するので、その周期は胚移植を行わず、成長した良好胚は全て凍結保存し、体調が落ち着くのを待ちます。またこのような異常に高いホルモン環境になっている状態では、胚の着床が阻害されるため、凍結保存をしておいて、1~2周期後に融解胚移植を行います。
凍結して長期保存しても大丈夫なの?
長期保存しても劣化することはないと言われています。
凍結方法は超高速ガラス化保存法という方法で行っています。凍結時に胚の中の水分を平衡化液に置換し、最後に保存液にひたして-196℃の液体窒素の中で保存します。胚はこの-196℃の液体窒素の中で、細胞内の水分が殆どない状態で保存されていますので、半永久的に保存できると言われています。
着床前診断(PGT-A)を受けて産み分けをしたいのですができますか?
PGT-Aは誰もが受けられるわけではなく、日本産科婦人科学会の認可を受けた限られた施設で、倫理委員会で研究の対象として、学会の承認を得て行う検査です。学会の規定上、性別を教えることはないですし、産み分けを目的としての検査も倫理的な観点から認められてはいません。
胚移植後はどのように過ごせば良いですか?
移植のご帰宅後は、特に安静にして頂く必要はありませんが、夫婦生活や過激なスポーツは判定日まで避けてください。当日はシャワーで翌日から入浴可能です。
令和5年の4月初旬に妊活を始めるためにブライダルチェックを受けましたが、大阪市の不妊検査の助成金の発表があり請求をしたいから証明書を発行してほしい。
ブライダルチェックは検診を目的としており、不妊症の診断や治療計画のためにおこなった検査ではないので証明書の発行はできません。

  • 各種書類ダウンロードはこちら
  • ブライダルチェック

著書紹介

赤ちゃんを授かるための
ママとパパの本

西川 吉伸 著

赤ちゃんを授かるためのママとパパの本

いちばん丁寧に心を込めて解説した「赤ちゃんを授かるための知識」が詰まった1冊です。

その他の書籍はこちら

  • 院長ブログ
  • よくあるご質問

クリニック情報