大阪の不妊治療専門クリニック / 御堂筋線「本町」駅すぐ

大阪の不妊治療専門クリニック / 御堂筋線「本町」駅すぐ

  • アクセス
  • ご予約
  • MENU

当院は予約制です

AID、公的検診、企業検診をご希望の方はお電話にてご予約をお願いします。

ご通院中の方

  • 電話する
  • web予約

はじめての方

  • 電話する
  • web予約

初診のWEB予約は、枠が少ないため、取れない場合はお電話ください。

診療内容

精子の調整

人工授精や体外受精を行う際、精液はそのまま使うのではなく、不純物を取り除き、良好精子を獲得するための調整が必要となります。

人工授精当日、または体外受精では採卵日当日に、ご自宅にて採取していただきお持ちいただきます。(ご持参していただいた精子の状態によっては、調整せずに施行、延期、またはクリニックにて再度採取していただくことがあります。)

単身赴任や長期出張で精液の当日採取が不可能な場合は、採卵当日までに 精子の凍結保存(自費) をしておく必要がありますが、凍結精子は解凍すると運動率が顕著に低くなります。

密度勾配法

精液を培養液の上にのせ遠心機にかけますと、精子の細胞密度の関係で、生きている良好精子だけが沈殿します。
上澄みの死滅精子や密度の低い精子、不純物を取り除き、再び生きている良好精子に培養液を加え遠心し、形態良好精子を回収します。

密度勾配法

遠心分離機

デメリットは遠心による精子へのダメージです。DNA断片化や酸化ストレスがかかると言われています。

遠心分離機

スイムアップ法

体外受精では、密度勾配法で得られた形態良好精子に、精子の調整をする培養液をゆっくりと上に乗せていきます。この時泳いで上に上がってきた元気のいい精子を回収し体外受精に用います。

デメリットは遠心による精子へのダメージです。DNA断片化や酸化ストレスがかかると言われています。

イムアップ法

ZyMōt™(ザイモート)スパームセパレーター

わずか8μmの微細な孔を持つ特殊な膜と、精子の運動性を利用し、短時間で運動性良好精子を回収する方法です。
遠心分離による酸化ストレス発生のリスクを減らし、精子DNA断片化を最大80%減らすと言われています。

ザイモート

このような方へ

  • 移植可能胚が得られなかった方
  • 胚移植しても妊娠に至らなかった方

ZyMōt™を使用する場合、従来の精子調整方法よりも精子回収量が少なくなるため、受精方法は顕微授精のみになります。

どんな検査?

精液を注入口から注入すると、奇形精子や不純物は下部に残り、高い前進運動性を持つ精子が中の膜を通り抜けて上の方に泳いでき、回収口から集めることができます。
デメリットは先進医療の為保険診療と併用はできるものの費用は¥30,000(非課税)で、従来法よりも精子回収量が少なくなります。

検査方法

検査料金

先進医療(非課税)
膜構造を用いた生理学的精子選択術
(ZyMōt™ スパームセパレーター)
30,000円

検査を行うにあたっての注意点

  • ZyMōt™使用後に運動精子が回収できなかった場合は、従来法での精子選別となり、その際も、ZyMōt™の材料費23,650円(税込)はご負担していただきます。
  • 従来の精子調整方法よりも精子回収量が少なくなるため、受精方法は顕微授精のみになります。
  • 不妊の原因は多様です。これを行ったからといって必ずしも妊娠が成立したり、継続するものではありません。

  • 各種書類ダウンロードはこちら
  • ブライダルチェック

著書紹介

赤ちゃんを授かるための
ママとパパの本

西川 吉伸 著

赤ちゃんを授かるためのママとパパの本

いちばん丁寧に心を込めて解説した「赤ちゃんを授かるための知識」が詰まった1冊です。

その他の書籍はこちら

  • 院長ブログ
  • よくあるご質問

クリニック情報